こちらは、宇都宮の平石・清原地区にある東石井保育園です。
周りには森や河川、田んぼや畑に囲まれ、自然と緑あふれる環境になっております。
「地域に根ざし、生活を総括した保育こそ健全な保育である」を育成方針とし、子どもたち自らの「生きる力」をはぐくめるよう保育を行っております。核家庭が増え、なかなか他者とのコミュニケーションを見出すことが難しい時代です。保育園は、積極的に子ども達が社会に出るまでに身につけるべき「社会性」を育成する場所と捉えております。1日の半分を生活するご家庭、保護者の方々はもちろんの事、地域の方々やボランティアの人を含め、「大きな家族」への参加を意識し、恵まれた自然環境を生かしながら、子どもたちの生涯にわたる「知識」や「しつけ」、「人間性」、「伝統」を身につけ、10年後、20年後の「生きる力」の礎作りを行っていきます。
【職員採用について】
社会福祉法人愛親会では、随時職員を募集しております。
就職を希望される方は、お気軽に東石井保育園までお問い合わせください。
今日は、あやめ組(4歳)のおともだちがお茶の教室を行いました。あやめ組のおともだちは初めてのお茶の教室で期待と不安で一杯の様子でした。こどもたちは、お茶の作法をお茶の先生に教えてもらい、戸惑いながらも一生懸命にやっていました。そして、こどもたちはお茶のお菓子と抹茶を飲むのがとてもたのしみで仕方ありませんでした。実際にお菓子を食べたり、抹茶を飲んで見ると反応はまちまちでした。本日が1回目のお茶の教室でしたが卒園まで時間がありますので、徐々に覚えて、作法を身に着けて卒園していく事と思います。
今日はひまわり組(5歳)のおともだちがたけのこ掘りを行いました。近隣の方からのご厚意で今年もこどもたちは、たけのこ掘りを楽しむことが出来ました。
こどもたちは、スコップも上手に使いみんなで円になり周りを気を付けながら、夢中でたけのこ掘りを楽しんでました。たけのこが抜けた瞬間はこどもたちみんなが「たけのこがぬけた、やった」と喜んでいる姿が見られました。今年も貴重な体験をすることが出来ました。ご協力して頂いた近隣の方に感謝です。
今日は、あやめ組(4歳)、ひまわり組(5歳)のおともだちが英語教室を行いました。ジェームス先生の指導の下、英語でしか話さない教室の中で遊びを通して学んで行くのが目的でもあります。最初はとても緊張気味のこどもたちではありましたが、徐々に慣れてきて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
新学期がスタートしましたので、英語教室、お茶教室、体操教室を順番にお伝えしていきたいと思います。
今日は、第48回東石井保育園の入園式が行われました。0歳児クラス7名、2歳、3歳のクラスのおともだちが5名で合計12名のおともだちが新しく入園致しました。
入園式では在園児のひまわり組(5歳)・あやめ組(4歳)のお兄さん・お姉さんが園歌を歌って迎えてくれました。今日から卒園までおともだちと楽しい思い出をたくさん作って下さい。
保護者の皆様、ご入園おめでとうございます。
これからの保育園生活において、行事や園内のルール等、ご協力お願い致します。
3月14日(金)東石井保育園の卒園式が行われました。
ひまわり組(5歳)18名の卒園児です。また、卒園式にはご家族の方も出席し、こどもたちのこどもたちの門出の式を見守りました。卒園式では、こどもたち一人ひとりが保育証書を園長先生から受け取り、お父さん・お母さんに感謝の一言を述べて保育証書を手渡していました。とても、感動のシーンでした。こどもたちの成長をとても感じる瞬間でもありました。
保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。
長い保育園生活の中で、ご協力頂き、誠にありがとうございます。こどもたちは、卒園して小学校へと進みますが、職員一同、いつまでも応援しています。