東石井保育園へようこそ!

 こちらは、宇都宮の平石・清原地区にある東石井保育園です。

周りには森や河川、田んぼや畑に囲まれ、自然と緑あふれる環境になっております。

 

「地域に根ざし、生活を総括した保育こそ健全な保育である」を育成方針とし、子どもたち自らの「生きる力」をはぐくめるよう保育を行っております。核家庭が増え、なかなか他者とのコミュニケーションを見出すことが難しい時代です。保育園は、積極的に子ども達が社会に出るまでに身につけるべき「社会性」を育成する場所と捉えております。1日の半分を生活するご家庭、保護者の方々はもちろんの事、地域の方々やボランティアの人を含め、「大きな家族」への参加を意識し、恵まれた自然環境を生かしながら、子どもたちの生涯にわたる「知識」や「しつけ」、「人間性」、「伝統」を身につけ、10年後、20年後の「生きる力」の礎作りを行っていきます。

保育園からのお知らせ

 

【職員採用について】

社会福祉法人愛親会では、随時職員を募集しております。

就職を希望される方は、お気軽に東石井保育園までお問い合わせください。

保育園ブログ

ワクワクサマー保育を行いました。

7月25日(金)にひまわり組(5歳)のおともだちがワクワクサマー保育を行いました。こどもたちは、今日の日をとても楽しみにしてました。それは通常の保育と違い、スイカ割やゲーム等、夕食もみんなで食べて19:00までの特別保育です。午前中は水遊びを中心に遊び、午後はスイカ割り、室内でのゲーム、プラネタリウム等、先生たちが用意してくれた遊びを楽しんでいまいた。今日の一日の思い出は、保育園生活の中で貴重な思い出となったことと思います。

夕涼み会を行いました。

7月11日(金)16:00~より、保育園の園庭にて夕涼み会を行いました。たんぽぽ組(2歳)、きく組(3歳)、あやめ組(4歳)、ひまわり組(5歳)のこどもたちがお神輿や盆踊りやゲーム等を楽しみました。つくし組(0歳)すみれ組(1歳)のこどもたちはは自由参加でした。

こどもたちは、とても楽しみにしていた親子参加行事でもあり、お父さん・お母さんと写真ブースの前で記念写真を撮る姿が多くみられました。今年度からの取り組みで喜んでもらえてとても良かったです。

七夕会を行いました。

今日は7月7日、七夕です。保育園内の講堂にてたんぽぽ組(2歳)きく組(3歳)あやめ組(4歳)ひまわり組(5歳)のおともだちが七夕会を行いました。七夕会ではお歌を歌ったり先生たちからかみしばいやブラックパネルシアター等で七夕のお話を聞きました。こどもたちは、先生のブラックパネルシアターをくいるように真剣に聞いていました。そのせいもあってか、クイズ形式の答え合わせは完璧でした。

また、短冊に込めたみんなの願いがかないますように。

親子の集いを行いました。

6月14日(土)に、きく組(3歳)・あやめ組(4歳)・ひまわり組(5歳)のおともだちとお父さん・お母さんが参加して親子の集いを行いました。

親子の集いでは、普段のこどもたちの保育園での生活をみてもらいました。内容としては朝のホームルームの様子や製作等を見てもらい、途中からお父さん・お母さんに参加してもらい親子で製作活動を楽しみました。

最後にこどもたちから、お父さん・お母さんに日頃の感謝を込めて、プレゼントを渡しました。お父さん・お母さんにきっと喜んでもらえるはずです。

親子遠足に行きました。

5月29日(木)にひまわり組(5歳)あやめ組(4歳)きく組(3歳)のおともだちが、ひたち海浜公園に親子遠足に行きました。天候も心配される時期でもあり心配でしたが穏やかな晴れの天気で気温もちょうど良く、とても気持ちのいい絶好の行楽日和となりました。

ひたち海浜公園はとても広く、こどもたちは、お父さんやお母さんと一緒に遊園地やアスレチックの遊具等で遊んだり、お花がたくさん咲いている所や、芝生が広がってるエリアでお弁当をたべたりして一日楽しむことができたのではないかと思います。こどもたち、いつもと違う環境でおともだちや家族とたくさん遊ぶことが出来ていい思い出が作れた一日となったことでしょう。

保護者の皆様、お疲れ様でした。皆様のご協力で無事に一日こどもたちがとの市区過ごすことが出来ました。ありがとうございました。