こちらは、宇都宮の平石・清原地区にある東石井保育園です。
周りには森や河川、田んぼや畑に囲まれ、自然と緑あふれる環境になっております。
「地域に根ざし、生活を総括した保育こそ健全な保育である」を育成方針とし、子どもたち自らの「生きる力」をはぐくめるよう保育を行っております。核家庭が増え、なかなか他者とのコミュニケーションを見出すことが難しい時代です。保育園は、積極的に子ども達が社会に出るまでに身につけるべき「社会性」を育成する場所と捉えております。1日の半分を生活するご家庭、保護者の方々はもちろんの事、地域の方々やボランティアの人を含め、「大きな家族」への参加を意識し、恵まれた自然環境を生かしながら、子どもたちの生涯にわたる「知識」や「しつけ」、「人間性」、「伝統」を身につけ、10年後、20年後の「生きる力」の礎作りを行っていきます。
【職員採用について】
社会福祉法人愛親会では、随時職員を募集しております。
就職を希望される方は、お気軽に東石井保育園までお問い合わせください。
今日はクリスマス会を全体で行う当初の予定とは変更になりましたが各クラスで担任の先生を中心にクリスマス会を行いました。各クラスにサンタクロースさんが登場し、こどもたちからは大歓声が上がりました。サンタさんからはみんなにクリスマスプレゼントが渡されました。こどもたちは喜びを爆発させていました。みんなプレゼントよかったですね。
12月20日(金)保育園にてお餅つきを行いました。ひまわり組のおともだちが代表して杵をもち臼の中のお餅をめがけて一生懸命にお餅つきをしてみんなの大きな掛け声とともにお餅をつき、とても楽しんでいました。最近では身近でお餅ちつきをする機会もなくなっていますので貴重な経験ができたのではないかと思います。その後にこどもたちは、給食でお餅を頂きました。美味しかったです。
今日はひまわり組(5歳)あやめ組(4歳)のおともだちが英語教室の中でクリスマス会を行いました。英語のジェームス先生がサンタクロースの衣装を着て、普段とは違う雰囲気の中で英語教室が行われました。こどもたちは、毎年、クリスマス会をとても楽しみにしております。遊びを通じてジェームス先生がこどもたちを楽しませてくれます。今年も楽しいクリスマス会でしたね。最後に、こどもたちは、クリスマスケーキをみんなで美味しく頂きました。
12月13日(金)全クラス(0歳児~5歳児)参加で生活発表会を行いました。0歳・1歳クラスは先生達と一緒に参加しとてもかわいかったです。2歳児クラス以降は、頑張って練習をした、お遊戯や合唱・合奏・劇などどのクラスのこどもたちも頑張って、輝いていました。保護者の皆様にもこどもたちの姿に成長を感じて頂けたのではないかと思います。こどもたちを褒めてあげて下さい。
今日はひまわり組(5歳)のおともだちが交流会の為に、石井小学校へバスで行きました。ひまわり組のおともだちも気が付けばあと約4ヶ月で小学生です。今日は、就学前の小学校を石井小学校の2年生のご協力で教室見学や体育館でのゲームを楽しむことが出来ました。また、教室見学では小学生からランドセルを背負わせてもらったり、机で本を読ませてもらったりと貴重な体験をすることが出来ました。体育館ではいろいろなゲームを用意してもらい楽しく過ごすことが出来ました。石井小学校の2年生の皆様、先生方、本当にありがとうございました。
こどもたちは、最初はとても緊張していましたが小学校の雰囲気や学校の広さなどそれぞれが感じたことがたくさんあったと思います。小学校生活が楽しみですね。