こちらは、宇都宮の平石・清原地区にある東石井保育園です。
周りには森や河川、田んぼや畑に囲まれ、自然と緑あふれる環境になっております。
「地域に根ざし、生活を総括した保育こそ健全な保育である」を育成方針とし、子どもたち自らの「生きる力」をはぐくめるよう保育を行っております。核家庭が増え、なかなか他者とのコミュニケーションを見出すことが難しい時代です。保育園は、積極的に子ども達が社会に出るまでに身につけるべき「社会性」を育成する場所と捉えております。1日の半分を生活するご家庭、保護者の方々はもちろんの事、地域の方々やボランティアの人を含め、「大きな家族」への参加を意識し、恵まれた自然環境を生かしながら、子どもたちの生涯にわたる「知識」や「しつけ」、「人間性」、「伝統」を身につけ、10年後、20年後の「生きる力」の礎作りを行っていきます。
【職員採用について】
社会福祉法人愛親会では、随時職員を募集しております。
就職を希望される方は、お気軽に東石井保育園までお問い合わせください。
今日は、ひまわり組(5歳)のおともだちが近隣の田んぼで稲刈りを行いました。春先に自分たちで田植えもしておりとても楽しみです。こどもたちは、田んぼで稲をよく観察し先生と一緒にカマを持って稲刈りを体験しました。ほとんどのこどもたちが初めての経験となりました。毎年こどもたちは、貴重な体験を近隣の方々のご協力で行う事が出来てます。ありがとうございます。
今年は全園児で4年ぶり運動会を行いました。まだ一部入場制限を設けての開催となりましたが、多くの保護者の方にご参加頂きました。また、天候も心配されましたが、青空の中、執り行うことが出来ました。今年は、夏の厳しい暑さが最近まで続いており、こどもたちは練習をあまりすることが出来ず不安は少しあったと思います。しかしながらこどもたちは、そんな不安を全く感じさせない様子で徒競走・お遊戯・玉入れ等、どの競技も笑顔で楽しく競技を行っていました。中でも、保育園最後の運動会になったひまわり組(5歳)のおともだちは、鼓笛隊・バルーン等、本当によく頑張っていて、とてもかっこよかったです。どの競技も素晴らしかったです。
最後に保護者の皆様、保育園行事に毎回、ご協力頂き誠にありがとうございます。今年も無事に運動会を執り行うことが出来ました。感謝です。
今日は、ひまわり組(5歳)のおともだちがワクワクサマー保育を行いました。通常保育より長い19時までの保育で最後にみんなで夕食を食べて終了となります。
この日のひまわり組のおともだちは、まずスイカ割をして楽しみました。みんなで少しずつ叩いて、見事にスイカを割ることが出来ました。なかなかスイカ割り等も行う機会が減っているかと思いますが、みんなで大きい声で「がんばれ」「右・左」などの指示をだしながらとても楽しんでおりました。スイカはおやつで頂きました。
その他にもゲームやお祭りとこどもたちは、今日1日とてもたのしい思い出が作れたと思います。
今日は幼児組(3歳・4歳・5歳)のおともだちが夕涼み会を行いました。(乳児組のおともだちは自由参加)
コロナや昨年は雨で中止が続いていましたが今年は開催することが出来ました。こどもたちは自分のクラスのお神輿やだしを引いて「わっしょい」と言う掛け声をして盛り上がっていました。多くの保護者の皆様にも参加頂き、お神輿や盆踊りを楽しむお子さんの姿を観て頂くことが出来ました。また、その後は、こどもたちと一緒にゲームコーナーを回って頂きました。楽しい夕涼み会を開催することが出来ました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は、ひまわり組(5歳)・あやめ組(4歳)のおともだちがバスで飛山城史跡公園に園外保育に行きました。
こどもたちにとっては今年度、初めての園外活動になります。飛山城史跡公園内では、季節の植物や昆虫などがいたり、高台からの景色を楽しむこともできます。こどもたちは先生の案内でたくさんの木でおおわれた園内を散策して歩きました。少し暑さもあって疲れましたがとても楽しそうでした。
そして、保育園に戻り、みんなでお昼を食べました。
とても美味しかったですね。